Translate

2025-06-17

お灸の効果について


 前回、お灸について投稿したところかなりの反響がありたくさんのご質問を頂戴したので、今回はちょっとマニアックにお灸の効果をご説明しますね!

お灸の効果

その① 

お灸の温熱刺激により、副腎皮質ホルモンであるコルチゾールが分泌され炎症や痛みを抑制する効果があります。炎症性の疾患にはステロイド剤を使うことがありますが、自らのステロイドホルモンを活性化させて治癒力アップを目指しましょう!

その②

ヒートショックプロテイン(HSP)の分泌。

HSPとは熱や紫外線、化学物質などのストレスで傷ついた細胞を修復してくれるタンパクです。髪や皮膚、筋肉などもタンパク質でできていますので、そのタンパク質を正常に保つことが健康にも役立つ方向へ!

その③

温熱刺激に反応するセンサー(TRPV1温度受容体)に作用し、疼痛抑制反応とともに副腎皮質ホルモンを刺激することがわかっています。


お灸は「ただ温める」モノではなく様々な効果がありますのでお家でも是非お試しください!

「オウチお灸」は随時お教えしておりますのでご相談ください(^_^)/



夏バテ?いや「冷えバテ」かも

 毎日記録的な猛暑が続いてぐったりしていませんか? まだちょっと早いかもしれませんか、これからの秋冬の季節を心地よく過ごすためのコツを少しだけ…。 「体がだるい」「便秘や下痢など胃腸の調子が悪い」「むくみ」「眠れない」「暑いのに冷える」 北海道でも施設や各ご家庭にもエアコンが付け...