Translate

2025-04-25

歯のメンテナンスしていますか?

 虫歯などの歯のトラブルが起きてから歯医者さんに行くと、時間もかかるし費用もかかる。そして何より痛みなどの辛い症状が長引きますよね。

そうならないように、皆さんは普段から歯磨きをしていると思います。ただ、しっかり歯磨きをしているつもりでもトラブルはつきもの。

中には歯石取りやクリーニングなどのメンテナンスで定期的に歯医者さんに通っている方がいると思います。おそらく、その方は歯のトラブル特にひどい虫歯にはほとんどなったことはないのではないでしょうか。

本題ですが…

からだもいっしょです!

普段からしている歯磨きは、からだでいうとしっかり栄養を取ったり、睡眠をとったり、ストレッチをしたり、からだを温めたり…ご自分でできることです。

それでも、腰を痛めてしまったり、イライラが止まらなくなったり、胃腸の状態が悪くなったり、風邪が治らなかったり、生理痛がひどかったり…。

ご自分では予防しているつもりでも、なかなか手が届かない所があります。

開院当初は、何か症状があって来院される方がほとんどでした(当然です)が、当院もやっと「体の歯石取り(勝手に私が付けた名称です)」=メンテンナンス

で来院して下さる患者さんが、来院患者さん全体の5割を超えてきました。

ですので、問診時に「何か症状はありますか?」とお聞きしたときに「特にありません、あえて言うなら…

」という方が多くいらっしゃっています。

もちろん症状が出てからの治療も大事ですが、経絡治療でからだを整えることで「今日も特に症状はありません」とおっしゃる患者さんが増えていったらいいな…と思って日々施術に向かっています。




2025-03-07

イライラや不安感…何を食べたら良い???

 東洋医学では肝・心・脾・肺・腎の五臓というものがあります。

その中でも「肝」は春に不調が現れやすい臓器です。

肝に不調をきたすと、イライラ・不眠・目の疲れ・筋の引きつり・不安感などが起こります。

五臓に対応する五味というものがあり、先程の五臓に対してそれぞれ

酸味・苦味・甘味・辛味・鹹(カン)味があり、対応した五味を摂取することで五臓の働きを助けます。

「肝」に対応するのが「酸味」なので、上記のような不調がある方は酸味のあるものを食べてみてはいかがでしょうか?

酢の物、梅干し、レモン…。などなど

ちなみに北海道はまだ雪が残っていて冬ですが身体としてはもうすでに「肝」の症状が出てきてもおかしくはない季節なので、多少でもなんとなく変だな?と思ったら症状がひどくなる前に予防にいらして下さいね!




2025-02-10

更年期?ホットフラッシュ? 体臭について。

 冬は厚着になりますが、夏のように脱いで体温調整…というわけにはなかなかいきませんよね。

更年期症状、ホットフラッシュの施術のご希望がとても多
いのですが、その中でも「体臭」のご相談をよく受けます。

東洋医学では「五香」といって、体の状態によって体から出てくる匂いが変化することがあります。

肝に変化があると、あぶら臭い 

心に変化があると、焦げ臭い

脾に変化があると、香ばしい臭い

肺に変化があると、なま臭い

腎に変化があると、腐れ臭い

となっています。

更年期症状以外でもストレス、環境の変化、食べ物などでも変化がみられますので気になっている方がいらっしゃいましたらご相談ください!

歯のメンテナンスしていますか?

 虫歯などの歯のトラブルが起きてから歯医者さんに行くと、時間もかかるし費用もかかる。そして何より痛みなどの辛い症状が長引きますよね。 そうならないように、皆さんは普段から歯磨きをしていると思います。ただ、しっかり歯磨きをしているつもりでもトラブルはつきもの。 中には歯石取りやクリ...