Translate

2021-10-18

更年期症状 ~ホットフラッシュ編~

 更年期症状には様々な症状がありますが、当院でも「ホットフラッシュ」の症状に悩まれている方が多くいらしております。

ホットフラッシュにもタイプがあり、大きく分けると「熱」のタイプと「冷え」のタイプに分かれます。

それぞれ治療法も違います。

セルフケアの方法も違いますので、今回はタイプ別に書きますのでよかったらお試しください!

まずは、タイプ分け。

「熱」のタイプの特徴

・口や肌が乾燥しやすい ・イライラしやすい

・やせ型 ・せっかち ・暑がり

・便秘しやすい


「冷え」タイプの特徴

・むくみやすい ・ぽっちゃり型 ・下痢をしやすい

・顔色が白い ・冷えると痛む場所がある ・頻尿

※基本的な症状を挙げたので、ぴったりと当てはまらない場合もあります。

次に対処方法です。次に挙げるツボにお灸をしてもらうのが一番いいのですが、できなければ心地よい力で押してみたり、そのツボに「米つぶ」をテープや絆創膏で貼ってみてください!

「熱」タイプの方には…

「湧泉(ゆうせん)」

足の指を曲げた時に一番へこむ場所。







「冷え」タイプの方には…

「三陰交(さんいんこう)」

こちらは以前フェイスブックに載せたことがあるのでこちらをご覧ください↓

https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=2479792978807902&id=705659419554609

ホットフラッシュは経絡を整えると改善しやすいです!

ご不明な点がございましたらご相談ください☺



~更年期症状はおまかせください~

宮の森すまいる治療院 ☎011-624-6906

https://miyanomori-smile.com/


イライラや不安感…何を食べたら良い???

 東洋医学では肝・心・脾・肺・腎の五臓というものがあります。 その中でも「肝」は春に不調が現れやすい臓器です。 肝に不調をきたすと、イライラ・不眠・目の疲れ・筋の引きつり・不安感などが起こります。 五臓に対応する五味というものがあり、先程の五臓に対してそれぞれ 酸味・苦味・甘味・...